【2022年版】アニメのサブスクおすすめランキングTOP6|無料で見る方法も解説
VOD比較
2020.07.26
「アニメを見るのにおすすめの動画配信サイト(サブスク)はあるの?」
「どんな基準で選べばいいの?」
アニメのサブスクは下記3つの基準を参考にしてみて下さい。
1.月額料金:料金は安いに越したことは無いですが、配信作品数や機能面とのバランス面からのコスパが重要です
2.配信作品数:いくら安くても見る物が無かったら意味がないので配信作品数は重要で、各サービスで得意ジャンルも異なります
3.機能面:高画質、同時利用可能人数、オフラインでの再生、電子書籍利用の有無など
この記事ではアニメを見るのにおすすめの動画配信サイト(サブスク)をランキングで解説します。
アニメをたくさん見たいなら、DVDやBlu-rayをレンタル・購入するよりもサブスクを利用する方が手間もお金もかからないのでおすすめです。
「アニメを見るならここ!」という各サブスクの特徴をそれぞれ解説していきます。
アニメだけなくサブスクの総合的なおすすめは以下の記事で解説
各サブスクをTVで見れる対応デバイスは以下の記事で解説
アニメのサブスクおすすめランキングBEST6
アニメを見るなら以下の6つの動画配信サービス(サブスク)がおすすめです。
他の主要なサブスクだとNetflixやdTVがありますが、いずれもアニメの配信作品は少な目でNetflixは無料期間も無いのでランク外となりました。
独占配信作品で見たいものがある場合のみ利用しましょう。
それぞれの特徴を一つずつ解説します↓
U-NEXT
U-NEXTの特徴
☑作品数は24万本で業界No1!
☑毎月1200円分のポイント付与
※ポイントはレンタル作品、電子書籍購入、映画館チケットなどに利用可能です
☑フルHD高画質で4人まで同時視聴可能
U-NEXTはとにかくコンテンツ数が桁違いに多く、見放題作品だけでも22万本以上と業界最多です。
アニメの配信数だけでもdアニメストアとほぼ同数で、業界最多クラスとなっています。
一見月額が高く見えますが、毎月無償で付与される1200円分のポイントのおかげで実質1000円以下で利用できるようなものです。
さらにお試し登録時にも600ポイントもらえるため、漫画1冊程度なら無料で購入可能。
総合力では現状最も優れたサブスクとなっています。
\1カ月間お試し無料!/
▶▶バンダイチャンネル公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
番外②:Disney+【ディズニーアニメを見るならここ】
✔月額料金:¥990(税込)
✔動画本数:推定数百※非公開
✔同時視聴数:4
✔画質:フルHD
✔ダウンロード再生:可
✔有料コンテンツ:無
✔無料お試し期間:無し
ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ関連をサブスクで見る場合はDisney+がおすすめです。
逆に他の動画はほとんど無く、無料期間も無いので注意です。
ディズニー関連はDisney+一択なので、ディズニーファンや子供がディズニー好きな場合はここを選びましょう。
\ディズニーやマーベル好きにおすすめ/
▶▶Disney+公式サイトはコチラ
※無料期間はありません
補足:『アニメ放題』について
✔月額料金:¥440(税込)
✔動画本数:約3400本
✔アニメ本数:約3400本(全て見放題)
✔同時視聴数:1
✔画質:SD/HD相当
✔有料作品:無
✔ダウンロード再生:可
✔無料お試し期間:1ヶ月間
アニメ放題についてですが、月額料金がdアニメストアと同じ¥440で、約3400本のアニメが見放題となっています。
ソフトバンク運営から2020年にはU-NEXT運営に変わっています。
その名の通りアニメ専門のサブスクですが、他社と比べてこちらを選ぶメリットはほぼ無いです。
大きな特徴として対応しているデバイスやブラウザが少なく、特にPC視聴やFire TV Stickに非対応なのが厳しい部分です。
但しdアニメストアよりもキッズ向けや古めの作品に強みがあるので、子供にタブレットなどで利用させる場合には有りです。
\1カ月間お試し無料!/
▶▶アニメ放題公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
まとめ:アニメのサブスクの選び方や無料で見る方法は?
アニメのサブスクを選ぶ時は、「見たい作品がある所を登録」しましょう。
複数のサブスクで迷った時は以下の選び方を参考にして下さい。
配信アニメは各サブスク内で確認できますし、Netflix以外ならいずれのサブスクでも無料のお試し期間があります。
正直1~2作品なら余裕で無料期間内に視聴完了できるので、複数のサブスクを順番に無料利用していくとかなりの作品数が見れます。
しかも無料期間内に解約すれば料金はかからないので、とりあえず気軽に試してみるのがいいでしょう。
※本ページの情報は2022年2月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT 他各サイト上にてご確認ください。
☑原作漫画も読みたい
\31日間お試し無料!/
▶▶U-NEXT公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
U-NEXTの特徴は以下の記事でも解説しています↓

U-NEXTの特徴を7つ解説|メリット、デメリット、作品数
最大級の動画配信数に加え、電子書籍まで利用可能な圧倒的コンテンツ量を誇るU-NEXTの特徴(料金や見方など)についてまとめています。他社と比較した時のメリットデメリットやどんな人に向いているサービスなのかも併せて記載しています。
dアニメストア
dアニメストアの特徴
☑アニメ4400作品以上見放題で業界No1!
☑月額440円で格安
☑アニメ関連以外の作品は無し
dアニメストアはアニメ関連作品専門のサブスクです。
アニメの見放題作品数は業界No1で、アニメを探すならまずここを探すのが基本となります。
月額440円と格安なうえ、機能的にもオープニングスキップ等必要なものは揃っています。
「アニメ以外見ない」と割り切って使う分には非常にコスパが良くおすすめです。
\31日間お試し無料!/
▶▶dアニメストア公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
dアニメストアの特徴は以下の記事でも解説しています↓

dアニメストアの月額料金や作品数など特徴を解説【デメリットも】
動画配信サービス「dアニメストア」の特徴についての解説記事です。月額料金や作品数からデメリットまで、利用を検討している際に知りたい情報が記載されています。アニメの見放題作品数No1のVODなので、アニメを見るには最もお勧めです。
Hulu
Huluの特徴
☑月額と作品数のコスパが最高クラス
☑海外ドラマの配信作品数は最大級
☑高画質でキッズ作品も豊富なのでファミリー利用にもおすすめ
配信作品数と価格のバランスが良く、コスパを求めるならHuluもおすすめです。
特に海外ドラマの配信作品は最大級で、キッズ作品も豊富なのでファミリーでの利用にも向いています。
『名探偵コナン』をはじめ日テレ関連のアニメやドラマも豊富で、機能面や配信作品数の両面から動画配信のサブスク初心者にも利用しやすいです。
こんな人におすすめ
☑高機能で価格も抑えめが良い
☑海外ドラマが好き
☑動画配信サービス初心者
\14日間お試し無料!/
▶▶Hulu公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
Huluの特徴は以下の記事でも解説しています↓

Huluの特徴を7つ解説|見方、メリット、デメリット等
Huluの特徴を利用して5年目の筆者が実際の体感も含めて解説します。料金や見方など、Huluの基本的な情報をまとめて分かりやすく紹介します。2週間無料のお試し期間があるので、気になる部分や迷っている場合はまず利用してみましょう。
FODプレミアム
FODプレミアムの特徴
☑配信作品数多めで電子書籍も利用可能
☑フジTV関連作品に強み
☑毎月最大1300円分のポイント付与
FODプレミアムは動画本数多めで、かつ電子書籍の利用が出来ます。
フジテレビ関連のアニメやドラマに強く、独占配信の作品も多数あります。
また無償ポイントが月最大1300ポイントもらえるので、利用すれば実質無料で漫画購入も可能。
ポイントバックも厚めなので動画、電子書籍双方を利用したい人に特にお勧めです。
こんな人におすすめ
☑フジTV関連のドラマ・アニメや独占配信作品を見たい
☑電子書籍も使いたい
\14日間お試し無料!/
▶▶FODプレミアム公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
Amazon プライムビデオ
Amazonプライムビデオの特徴
☑主要なサブスクでは料金が最安
☑他のプライム会員特典が熱い
☑作品数は多くはないがオリジナル作品も豊富
とにかく月額を安く抑えるならAmazonプライムビデオを選びましょう。
プライム会員特典の一つで、主要なサブスクの中では最も月額料金が安いです。
作品数は他社にはやや劣りますが、機能面やその他プライム特典を加味すれば非常にコスパが良いです。
オリジナル作品の人気も高く、Amazonで普段買い物をするという人であれば損の無いサービスです。
こんな人におすすめ
☑とにかく価格を抑えたい
☑Amazonでよく買い物をする
☑動画配信サービス初心者
\30日間お試し無料!/
▶▶Amazonプライムビデオ公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
プライムビデオの特徴は以下の記事でも解説しています↓

プライムビデオの料金や作品数など特徴を解説【デメリットも】
Prime Video(プライムビデオ)の特徴について解説しています。料金や見方、デメリットまで、プライムビデオの利用を検討している際に知りたい情報が記載されています。Amazonプライム会員の特典でお得過ぎるコスパの良いサービスです
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアムの特徴
☑オリジナル番組やアニメの見逃し配信が豊富
☑ネット番組がメイン
ABEMA(旧AbemaTV)の番組放送をよく見る場合はABEMAプレミアムを選びましょう。
基本的にはリアルタイム放送のネットTVがメインなので、配信作品数は他社には劣ります。
ただ最新アニメの見逃し配信があったり、登録不要で無料配信されている作品もあります。
他とは少し違った使い方が出来るので、ABEMAの番組に加えてアニメが見たい人におすすめです。
こんな人におすすめ
☑ABEMAの番組が好きでアニメもよく見る
☑アニメの見逃し配信が見たい
\14日間お試し無料!/
▶▶ABEMAプレミアム公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
番外①:バンダイチャンネル【ガンダム関連を見るならここ】
バンダイチャンネルはガンダム・サンライズ系の作品に強い動画配信サービスです。
アニメ専門チャンネルですが、価格や作品数から、アニメ目的ならdアニメストアやU-NEXTを選んだ方がいいです。
ガンダム・サンライズ系の作品が好きな人に特化したサイトとなっています。
\1カ月間お試し無料!/
▶▶バンダイチャンネル公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
番外②:Disney+【ディズニーアニメを見るならここ】
✔月額料金:¥990(税込)
✔動画本数:推定数百※非公開
✔同時視聴数:4
✔画質:フルHD
✔ダウンロード再生:可
✔有料コンテンツ:無
✔無料お試し期間:無し
ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ関連をサブスクで見る場合はDisney+がおすすめです。
逆に他の動画はほとんど無く、無料期間も無いので注意です。
ディズニー関連はDisney+一択なので、ディズニーファンや子供がディズニー好きな場合はここを選びましょう。
\ディズニーやマーベル好きにおすすめ/
▶▶Disney+公式サイトはコチラ
※無料期間はありません
補足:『アニメ放題』について
✔月額料金:¥440(税込)
✔動画本数:約3400本
✔アニメ本数:約3400本(全て見放題)
✔同時視聴数:1
✔画質:SD/HD相当
✔有料作品:無
✔ダウンロード再生:可
✔無料お試し期間:1ヶ月間
アニメ放題についてですが、月額料金がdアニメストアと同じ¥440で、約3400本のアニメが見放題となっています。
ソフトバンク運営から2020年にはU-NEXT運営に変わっています。
その名の通りアニメ専門のサブスクですが、他社と比べてこちらを選ぶメリットはほぼ無いです。
大きな特徴として対応しているデバイスやブラウザが少なく、特にPC視聴やFire TV Stickに非対応なのが厳しい部分です。
但しdアニメストアよりもキッズ向けや古めの作品に強みがあるので、子供にタブレットなどで利用させる場合には有りです。
\1カ月間お試し無料!/
▶▶アニメ放題公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
まとめ:アニメのサブスクの選び方や無料で見る方法は?
アニメのサブスクを選ぶ時は、「見たい作品がある所を登録」しましょう。
複数のサブスクで迷った時は以下の選び方を参考にして下さい。
配信アニメは各サブスク内で確認できますし、Netflix以外ならいずれのサブスクでも無料のお試し期間があります。
正直1~2作品なら余裕で無料期間内に視聴完了できるので、複数のサブスクを順番に無料利用していくとかなりの作品数が見れます。
しかも無料期間内に解約すれば料金はかからないので、とりあえず気軽に試してみるのがいいでしょう。
※本ページの情報は2022年2月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT 他各サイト上にてご確認ください。
こんな人におすすめ!
☑たくさんの作品を見たい
☑家族複数人で利用する
☑原作漫画も読みたい
\31日間お試し無料!/
▶▶U-NEXT公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
U-NEXTの特徴は以下の記事でも解説しています↓

U-NEXTの特徴を7つ解説|メリット、デメリット、作品数
最大級の動画配信数に加え、電子書籍まで利用可能な圧倒的コンテンツ量を誇るU-NEXTの特徴(料金や見方など)についてまとめています。他社と比較した時のメリットデメリットやどんな人に向いているサービスなのかも併せて記載しています。
dアニメストア
dアニメストアの特徴
☑アニメ4400作品以上見放題で業界No1!
☑月額440円で格安
☑アニメ関連以外の作品は無し
dアニメストアはアニメ関連作品専門のサブスクです。
アニメの見放題作品数は業界No1で、アニメを探すならまずここを探すのが基本となります。
月額440円と格安なうえ、機能的にもオープニングスキップ等必要なものは揃っています。
「アニメ以外見ない」と割り切って使う分には非常にコスパが良くおすすめです。
\31日間お試し無料!/
▶▶dアニメストア公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
dアニメストアの特徴は以下の記事でも解説しています↓

dアニメストアの月額料金や作品数など特徴を解説【デメリットも】
動画配信サービス「dアニメストア」の特徴についての解説記事です。月額料金や作品数からデメリットまで、利用を検討している際に知りたい情報が記載されています。アニメの見放題作品数No1のVODなので、アニメを見るには最もお勧めです。
Hulu
Huluの特徴
☑月額と作品数のコスパが最高クラス
☑海外ドラマの配信作品数は最大級
☑高画質でキッズ作品も豊富なのでファミリー利用にもおすすめ
配信作品数と価格のバランスが良く、コスパを求めるならHuluもおすすめです。
特に海外ドラマの配信作品は最大級で、キッズ作品も豊富なのでファミリーでの利用にも向いています。
『名探偵コナン』をはじめ日テレ関連のアニメやドラマも豊富で、機能面や配信作品数の両面から動画配信のサブスク初心者にも利用しやすいです。
こんな人におすすめ
☑高機能で価格も抑えめが良い
☑海外ドラマが好き
☑動画配信サービス初心者
\14日間お試し無料!/
▶▶Hulu公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
Huluの特徴は以下の記事でも解説しています↓

Huluの特徴を7つ解説|見方、メリット、デメリット等
Huluの特徴を利用して5年目の筆者が実際の体感も含めて解説します。料金や見方など、Huluの基本的な情報をまとめて分かりやすく紹介します。2週間無料のお試し期間があるので、気になる部分や迷っている場合はまず利用してみましょう。
FODプレミアム
FODプレミアムの特徴
☑配信作品数多めで電子書籍も利用可能
☑フジTV関連作品に強み
☑毎月最大1300円分のポイント付与
FODプレミアムは動画本数多めで、かつ電子書籍の利用が出来ます。
フジテレビ関連のアニメやドラマに強く、独占配信の作品も多数あります。
また無償ポイントが月最大1300ポイントもらえるので、利用すれば実質無料で漫画購入も可能。
ポイントバックも厚めなので動画、電子書籍双方を利用したい人に特にお勧めです。
こんな人におすすめ
☑フジTV関連のドラマ・アニメや独占配信作品を見たい
☑電子書籍も使いたい
\14日間お試し無料!/
▶▶FODプレミアム公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
Amazon プライムビデオ
Amazonプライムビデオの特徴
☑主要なサブスクでは料金が最安
☑他のプライム会員特典が熱い
☑作品数は多くはないがオリジナル作品も豊富
とにかく月額を安く抑えるならAmazonプライムビデオを選びましょう。
プライム会員特典の一つで、主要なサブスクの中では最も月額料金が安いです。
作品数は他社にはやや劣りますが、機能面やその他プライム特典を加味すれば非常にコスパが良いです。
オリジナル作品の人気も高く、Amazonで普段買い物をするという人であれば損の無いサービスです。
こんな人におすすめ
☑とにかく価格を抑えたい
☑Amazonでよく買い物をする
☑動画配信サービス初心者
\30日間お試し無料!/
▶▶Amazonプライムビデオ公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
プライムビデオの特徴は以下の記事でも解説しています↓

プライムビデオの料金や作品数など特徴を解説【デメリットも】
Prime Video(プライムビデオ)の特徴について解説しています。料金や見方、デメリットまで、プライムビデオの利用を検討している際に知りたい情報が記載されています。Amazonプライム会員の特典でお得過ぎるコスパの良いサービスです
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアムの特徴
☑オリジナル番組やアニメの見逃し配信が豊富
☑ネット番組がメイン
ABEMA(旧AbemaTV)の番組放送をよく見る場合はABEMAプレミアムを選びましょう。
基本的にはリアルタイム放送のネットTVがメインなので、配信作品数は他社には劣ります。
ただ最新アニメの見逃し配信があったり、登録不要で無料配信されている作品もあります。
他とは少し違った使い方が出来るので、ABEMAの番組に加えてアニメが見たい人におすすめです。
こんな人におすすめ
☑ABEMAの番組が好きでアニメもよく見る
☑アニメの見逃し配信が見たい
\14日間お試し無料!/
▶▶ABEMAプレミアム公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
番外①:バンダイチャンネル【ガンダム関連を見るならここ】
バンダイチャンネルはガンダム・サンライズ系の作品に強い動画配信サービスです。
アニメ専門チャンネルですが、価格や作品数から、アニメ目的ならdアニメストアやU-NEXTを選んだ方がいいです。
ガンダム・サンライズ系の作品が好きな人に特化したサイトとなっています。
\1カ月間お試し無料!/
▶▶バンダイチャンネル公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
番外②:Disney+【ディズニーアニメを見るならここ】
✔月額料金:¥990(税込)
✔動画本数:推定数百※非公開
✔同時視聴数:4
✔画質:フルHD
✔ダウンロード再生:可
✔有料コンテンツ:無
✔無料お試し期間:無し
ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ関連をサブスクで見る場合はDisney+がおすすめです。
逆に他の動画はほとんど無く、無料期間も無いので注意です。
ディズニー関連はDisney+一択なので、ディズニーファンや子供がディズニー好きな場合はここを選びましょう。
\ディズニーやマーベル好きにおすすめ/
▶▶Disney+公式サイトはコチラ
※無料期間はありません
補足:『アニメ放題』について
✔月額料金:¥440(税込)
✔動画本数:約3400本
✔アニメ本数:約3400本(全て見放題)
✔同時視聴数:1
✔画質:SD/HD相当
✔有料作品:無
✔ダウンロード再生:可
✔無料お試し期間:1ヶ月間
アニメ放題についてですが、月額料金がdアニメストアと同じ¥440で、約3400本のアニメが見放題となっています。
ソフトバンク運営から2020年にはU-NEXT運営に変わっています。
その名の通りアニメ専門のサブスクですが、他社と比べてこちらを選ぶメリットはほぼ無いです。
大きな特徴として対応しているデバイスやブラウザが少なく、特にPC視聴やFire TV Stickに非対応なのが厳しい部分です。
但しdアニメストアよりもキッズ向けや古めの作品に強みがあるので、子供にタブレットなどで利用させる場合には有りです。
\1カ月間お試し無料!/
▶▶アニメ放題公式サイトはコチラ
※期間中の解約で無料視聴可能
まとめ:アニメのサブスクの選び方や無料で見る方法は?
アニメのサブスクを選ぶ時は、「見たい作品がある所を登録」しましょう。
複数のサブスクで迷った時は以下の選び方を参考にして下さい。
配信アニメは各サブスク内で確認できますし、Netflix以外ならいずれのサブスクでも無料のお試し期間があります。
正直1~2作品なら余裕で無料期間内に視聴完了できるので、複数のサブスクを順番に無料利用していくとかなりの作品数が見れます。
しかも無料期間内に解約すれば料金はかからないので、とりあえず気軽に試してみるのがいいでしょう。
※本ページの情報は2022年2月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT 他各サイト上にてご確認ください。